chikutau blog

築拓ブログ

2023年03月24日

介護リフォームにおける注意点について

介護リフォームを行う際に知っておくべき公的な助成制度として「高齢者住宅改修費用助成制度」があります。この制度は、最大90%、上限20万円までの補助が受けられます。補助を受けるには「要支援・要介護であることが保険で証明され […]

2023年03月16日

介護リフォームとは

介護リフォームと呼ばれる改装は、要介護者が自宅で生活する際に経験する不自由や非効率を取り除くことを目的としています。本人だけでなく看護側の負担も軽減することができます。介護が必要な家族の特別なニーズに配慮した改修は、その […]

2023年03月10日

キッチンの大理石とステンレスの違いについて

キッチンの入れ替えをするとき、たくさんのメーカーがカジュアルからハイグレードなものまで様々な商品を取り揃え、素材も多くの素材が存在するので、組み合わせを考えて迷ってしまうこともあるでしょう。 キッチンに使われている素材の […]

2023年03月03日

キッチンカラーの選び方について

リフォームや新築でキッチンカラーを選ぶ際に重要なのは3点です。ベースカラー、メインカラー、そしてアクセントカラーです。 ベースカラーは床面積の70%前後を占め、壁や天井にはライトベージュ、ホワイト、アイボリー、床にはミデ […]

2023年02月24日

賃貸の場合リフォームはできるのか

賃貸といえども毎日生活を送る空間を少しでも自分らしく快適なものにしたいと思う人もいるでしょう。しかし、入居時に完成されている内装や設備が自分の希望と合わないと言う場合も少なくありません。通常、借りていることが前提の賃貸物 […]

2023年02月17日

ペットにやさしい床材の条件について

犬 猫にやさしい床材の条件としては、第一にすべりにくいことがあげられます。ほかには日頃の足腰への負担のほか、転倒による怪我の防止のためにも衝撃を吸収出来て耐久性が高いものが理想です. すべりにくい床材として最もオススメし […]

2023年02月10日

和室と洋室 それぞれのメリット デメリットからリフォームを考える

和室の一番のメリットは、畳の上で横になってくつろげたり、布団を敷けば寝室になるといった、汎用性の高さです。障子は風通しが良いため、湿気の多い時期には涼しく過ごせます。 デメリットは和室の魅力である畳やふすま、障子、土壁な […]

2023年02月03日

マンションの玄関のリノベーションについて

マンションの玄関をリノベーションする上で、リノベーションが可能な範囲は専有部分のみです。そのため、玄関ドアのリノベーションは行えません。玄関の専有部分である、土間などのリノベーションは可能です。土間の間取りを広くする コ […]

2023年01月27日

ユニットバスのメリット デメリット

昨今普及しているユニットバスですが、どんなメリットがあるのかあげてみましょう。   ●掃除のしやすさ浴室のパーツが一体化されているユニットバスは、繋目に汚れが溜まりづらくお掃除が楽チンです。 ●浴室内の気密性在来工法のお […]

2023年01月20日

お風呂のリフォームについて

お風呂のリフォームにおいて最も人気のあるのがユニットバス(システムバス)の交換や、タイル張りの在来工法の浴室リフォーム などがあります。 ユニットバスとは、あらかじめ浴室の壁や天井、浴槽パーツがセットで製造されており、そ […]

TOPへ戻る